運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-10 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

あと、それと、先ほど厚生労働省の方からの御説明の中で確定給付型年金確定拠出型年金への移行ということがございましたので、その点についても一点だけ追加で意見をさせていただきたいことがございますが、実は、この新たな確定給付確定拠出年金移行するに当たって、従来企業年金基金加入をいただいていたパートタイマー従業員さん、週三十時間以上の労働時間のある方なんかが要件を満たして厚生年金基金加入されている

川合孝典

2016-11-10 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

パートタイマーで働いておられる方々、多様な働き方をしておられる方々がどういう働き方をしておられてもきちんと年金制度加入できる、付加給付が受けられるという枠組みはやはり守られなければいけないという意味でいけば、今回、企業年金基金の事情でそういう移行をするということになるのであれば、当然、パートタイマー労働者方々のそうした権利についてもきちんと守られる枠組みというものが必要だと思います。  

川合孝典

2012-04-05 第180回国会 参議院 本会議 第11号

そういう中で発覚したAIJ企業年金基金問題。解決の前面に立とうとしない政府・与党に国民の怒りは極まっています。さらに、発達障害、うつ病、引きこもり、孤立死など、近年の社会の新たなリスクに対応する新しい福祉への対策もいまだ不十分です。  第三の問題点は、国民政治不信を高める内容になっている点であります。明らかにこの予算は民主党のマニフェスト違反であります。

浜田昌良

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

中小印刷会社加入している企業年金基金いわゆる総合型に入っているのだが、掛金の引き上げと給付水準引き下げを通告された。掛金は三%上がり、その上、支給される年金額は四割減るということで、不況で売り上げも落ちているし、社員の了解も得なければならない。  そういった給付水準引き下げの場合に、また脱会する社員が出てくると、それまでに積み立ててきた費用も払い戻さなければならない。

江端貴子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そうすると、先ほども出ました、厚生年金基金等企業年金基金受託者責任をきちんと徹底させていく手法というのはどういうふうにするべきか、また、資金運用の決定というのをより慎重に行う観点からどういうふうな手続過程をきちんと進めていけばいいか、そういうふうな点など、幾つかやはり改めるべき点があろうかと思っております。  

榮畑潤

2012-03-02 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

これはもう御存じのとおり、なかなか変えるのが難しい今の制度の中で、後でGPIFの話もしますけれども、これは四・一%と書いてありますけれども、私の一つの提案というか、これは大きな変更ですが、確定給付型の企業年金基金というのは、その意味から限界に来ているのではないかなと。つまり、確定給付をしているから、これを変えちゃうといろいろなところに負担が出てしまう。

網屋信介

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

一 一部の企業年金基金において多額の損失や大幅な積立金不足が発生している実態に鑑み、資産管理運用を委託されている金融機関等業務実態を把握した上で、その業務に関し、適切な検査・監督を行い、基金に係る受託者責任注意義務が十全に発揮されるよう配意すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

佐藤ゆかり

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

大臣政務官和田隆志君) 専門家と言い難いんでございますが、私なりの所見として申し上げれば、今委員指摘企業年金基金のそれぞれの信託銀行に対する指示の度合いというのは、まずその基金におかれてどういったポートフォリオを全体でお持ちになるのが適切と考えられるのか、そうしたところをしっかりと前提として組んでいただく必要があるというふうに思います。  

和田隆志

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

赤石清美君 是非、特に今困っているのは中小企業企業年金基金なんですね。この人たちは本当に一生懸命働いていても、今の雇用情勢、景気の情勢でなかなか利益を生み出せない。それで、先ほど午前中も何かありましたけれども、やっぱり経営者がこういう社会保障を払えないというのが結構出ています。私の耳にも何人も入ってきています。

赤石清美

2008-06-05 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

J―REIT等について、平成二十年四月より、金融機関等に加えて一定規模以上の国内企業年金基金からの融資等についてもこれを受けやすくする税制上の措置がとられたところであります。この改正によって、今後、年金基金等長期資金国内不動産証券化市場に活用されることが期待できるものと考えております。  

渡辺喜美

2007-10-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

蓮舫君 この問題で明らかになった連合会もやっぱり大きな問題もあるし、この企業年金基金というものも大丈夫なんだろうか。やっぱり改めて整理するときに来ているんじゃないか。  国は、これまで代行返上等で整理する方向性というのを一つ出していると思うんですが、今基金は六百八十七ございます。五百万人ぐらいがまだ加盟しておられる。

蓮舫

2007-06-19 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

これは厚生年金基金だったり企業年金基金です。資金量は膨大です。ここも国内債運用している部分が多いですから、金利に連動する分が多いと思います。  ですから、日本銀行が低金利政策をすることによって年金運用利回りが下がり年金財政が悪化、そして年金に対する不信、消費が低迷すると、こういったパスもあると私は思います。この点に関して福井総裁の御認識はどうか、確認したいと思います。

大久保勉

2001-06-07 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

二、企業年金受給者に対する情報開示については、事業主企業年金基金及び厚生年金基金に対し、国会修正趣旨を踏まえて、実情に即した適切な指導を行うこと。また、企業年金給付額の減額などの受給者にとって不利益な変更を行う場合には、適切な手続の下に行われるよう必要な措置を講ずること。  

柳田稔

2001-06-07 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

処分性というよりも閲覧できるかどうかということでございますので、むしろ閲覧できない場合の状況については、労使でどうしてできないんだと、正しく行わない場合にはまず内部的にお話をしていただきたいと思いますけれども制度的には、私どもに対して例えばそういう苦情が入りました場合には、私ども自身調査をいたしまして、法令等に違反して情報開示が適切に行われていないと認められた場合には、厚生労働大臣事業主企業年金基金

辻哲夫

2001-06-07 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人辻哲夫君) 御指摘のとおり、確定給付企業年金法案では、事業主、それから企業年金基金理事、それから年金資産管理及び運用を行う受託機関、この三者につきまして行為準則を定めておりまして、その忠実義務というものの内容は、具体的には、事業主につきましては法令厚生労働大臣処分及び年金規約を遵守し、加入者等のため、これは加入者のためのみにという趣旨でございますけれども、忠実にその業務を遂行しなければならないということで

辻哲夫

2001-06-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

しかし、それを詰めていきますと、結局、今の御提案しております企業年金基金法といった法体系をつくりまして、それで具体的には、積み立て義務のなかったものについて積み立て義務を課するという形で、いやしくも確定給付型の企業年金については積み立て義務をきちっとかける。そしてまた、それにかかわる受託者につきましては受託者責任という運用責任を明確化する。そして、それらについて情報開示がなされる。

辻哲夫

2001-05-29 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

第一に、確定給付企業年金は、事業主が、労使で合意した規約に基づき信託会社生命保険会社等年金資金を積み立てる契約を締結するか、または事業主とは別法人企業年金基金を設立することにより実施することとしております。  第二に、給付は、加入者老齢になった場合及び脱退した場合に支給するものとしているほか、障害を負った場合または死亡した場合にも支給することができることとしております。  

坂口力

2001-05-28 第151回国会 参議院 本会議 第26号

第一に、確定給付企業年金は、事業主が、労使で合意した規約に基づき、信託会社生命保険会社等年金資金を積み立てる契約を締結するか、または、事業主とは別法人企業年金基金を設立することにより実施することとしております。  第二に、給付は、加入者老齢になった場合及び脱退した場合に支給するものとしているほか、障害を負った場合または死亡した場合にも支給することができることとしております。  

坂口力

2001-05-25 第151回国会 衆議院 本会議 第32号

本案は、確定給付型の企業年金について、受給権保護等を図る観点から、労使自主性を尊重しつつ、統一的な枠組みのもとに制度の整備を行おうとするもので、その主な内容は、  第一に、確定給付企業年金は、事業主が、労使で合意した規約に基づき信託会社生命保険会社等年金資金を積み立てる契約を締結するか、または企業年金基金を設立することにより実施すること、  第二に、加入者受給権保護等を図る観点から、約束した

鈴木俊一

2001-05-23 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

法案では、確定給付企業年金間の相互移行が可能となっていますが、企業年金基金合併、分割、規約型企業年金の統合、合併基金規約型との相互移行などについての必要な規定はすべて政令にゆだねられています。移行に伴う際に肝心な受給権保護規定もありません。また、厚生年金基金規約型及び基金型の企業年金との相互移行に関する規定も、同様に政令にゆだねられた形になっています。

向山孝史

2001-04-11 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

辻政府参考人 移行するということは、新企業年金における規約型企業年金ないしは基金型企業年金になるということでございますが、規約型企業年金への移行の場合には、規約型企業年金実施事業所に使用されている従業員の過半数で組織する労働組合等の合意を得ること、あるいは基金型企業年金への移行の場合は、当該企業年金基金代議員の定数の四分の三以上の多数による議決を経ることとなっておりますので、労働組合あるいは代議員

辻哲夫

2001-04-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

第一に、確定給付企業年金は、事業主が、労使で合意した規約に基づき、信託会社生命保険会社等年金資金を積み立てる契約を締結するか、または、事業主とは別法人企業年金基金を設立することにより実施することとしております。  第二に、給付は、加入者老齢になった場合及び脱退した場合に支給するものとしているほか、障害を受けた場合または死亡した場合にも支給することができることとしております。  

坂口力

2001-04-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

辻政府参考人 まず、今回の新企業年金、いわば今回の法案に基づきます新たな企業年金規約企業年金、基金型企業年金がございます。  規約型企業年金は、まず労使が合意した年金規約に基づきまして、事業主信託会社生命保険等資産管理運用機関との間で契約を締結いたしまして、事業主母体企業の外で年金資産管理運用し、年金給付を行うものでございます。

辻哲夫

  • 1
  • 2